○ 共通 | |
---|---|
アレルゲン(27品目中) | 卵 |
外寸(mm) | 133 x 110 x 38 |
賞味期限 | 15日~30日(直接当店発送より) |
○ ダブルベリー | |
栄養成分表示 | 【あわ雪】1個あたり/熱量36kcalたん白質0.2g脂質0.0g炭水化物9.0g食塩相当量0.0g【ストロベリーソース】1袋あたり/熱量21kcalたん白質0.0g脂質0.0g炭水化物5.1g食塩相当量0.00g 【ブルーベリーソース】1袋あたり/熱量20kcalたん白質0.0g脂質0.0g炭水化物5.1g食塩相当量0.01g(推定値) |
○ 濃茶 | |
栄養成分表示 | 1個あたり/熱量37kcalたん白質0.3g脂質0.0g炭水化物9.1g食塩相当量0.01g(推定値) |
○ チョコレート | |
栄養成分表示 | 1個あたり/熱量51kcalたん白質0.3g脂質0.2g炭水化物12.2g食塩相当量0.01g(推定値) |
※表示は現在販売している商品の情報です。 お届けする商品と仕様、パッケージ等が変わることがございます。 |
「三州岡崎東の駅口に茶店あり 戸々招牌をあげて豆腐を賣る其製潔清風味淡薄にして趣あり 東海道往来の貴族賢輩と雖も必輿を止て賞味し給ふ 東海道旅糧の一好味と謂ふべし」
と、古書にもあるように、江戸時代、岡崎宿の茶店「あわ雪茶屋」で供された「あわ雪豆腐」は 東海道名物として旅ゆく人々に有名でしたが、 明治に入ってからは世の移ろいとともにさびれてまいりました。
当舗三代目藤右衛門これを惜しみ、その名を菓子に残さんと 日夜研鑚、現在の銘菓「あわ雪」を創作いたしました。
銘菓 あわ雪は、白双糖と寒天、卵白で作った季語にある春の淡雪の様に儚い口解けのお菓子です。
明治より愛知県西三河地方を代表する銘菓として愛され、基本的な製法は変わらず作り続けております。
雪のように輝く艶やかな白さは、泡立てた卵白の白さです。
使用している白双糖の透明感のある甘みを損なわないように慎重に製造しております。
基本であり、「あわ雪」らしい「あわ雪」です。
淡泊な「あわ雪」は、使用した素材の良さをそのままお口の中で表します。
西尾産の抹茶を使用した「あわ雪 茶山」は、複雑で深みのある抹茶の香り、苦味、うまみを生かした味に仕上げました。
岡崎市の岡崎牧場では、烏骨鶏卵を生産しています。このとれたて烏骨鶏卵を黄身と白身に分け、卵白をあわ雪に。卵黄をきめ細かいそぼろ餡にして仕上げたのが「烏骨鶏あわ雪」です。
賞味期限は、各商品の箱の外に書いてあります。
袋を開けていない状態か、密封できる袋に入れて密封して冷凍して下さい。
解凍するときは、袋に入れたままで解凍して下さい。常温で2時間ぐらいで解凍できます。
冷凍したままでは固いため、お勧めできません。
また、密封しない状態で解凍すると乾燥してしまうので、密封した袋の中で解凍して下さい。
なんでもお気軽にお問い合わせ下さい。
頂いたメールアドレスにお返事させて頂きます。また、携帯電話番号を頂いた場合、メールでご連絡が執れない場合にSMSでご連絡差し上げることもございます。