Add description, images, menus and links to your mega menu
A column with no settings can be used as a spacer
Link to your collections, sales and even external links
Add up to five columns
Add description, images, menus and links to your mega menu
A column with no settings can be used as a spacer
Link to your collections, sales and even external links
Add up to five columns
いがまんじゅうは、西三河地方でひなまつり(桃の節句/3月3日)前後に食べられるお菓子です。
昔から西三河ではひなまつりが近づくと「いがまんじゅう」を各家庭で作り始め、春の訪れを感じさせましたが、現在では菓子店でお求めになられます。
粳米粉で作った生地で包まれたぷっくりした形のお餅に、カラフルな飾り米が可愛く、西三河の多くの和菓子店で2月初めから桃の節句(新旧暦)まで販売されています。
このブログでは当店の「いがまんじゅう」をご紹介します。
「いがまんじゅう」は西三河でひなまつり(桃の節句)に食べられるお菓子です。粳米の餅で餡を包み、餅米の飾り米をつけたものを指します。
当店では、1月末から3月始めまで作っております。
のものがございます。
諸説あります
どちらも岡崎市ならありうる話です。当店ではひらがなで「いが」と表しています。
また、この季節の梅・桃・桜や菜の花、新緑の色ともいえ、桃の節句で健康と成長を祈るのにふさわしい色だと思います。
長らくこしあん三色で販売しておりましたが、 お客様からのご要望が多かった粒餡入の草餅(白米の飾り米)が加わりました。
岡崎市では平成28年(2016)に岡崎の市制100周年に際して様々な取り組みを行いましたが、その中で岡崎市の郷土食をまとめた本として「ふるさとの味を知る おかざきの『食』再・発・見」を刊行しました。
「いがまんじゅう」についても4Pにわたって説明があり、全国のいがまんじゅうについての説明した見開きの日本地図は、見応えがあります。
特別に許可を得て、こちらで紹介します。(クリックで拡大します)
いがまんじゅうサミットの様子
上記の「全国いがまんじゅうマップ」に掲載された全国各地の「いがまんじゅう」が一堂に集められ、その多くはその場で購入してお召し上がり頂けました。
互いの存在を知らずに全国に点在する「いがまんじゅう」同士が初めて顔を合せて驚いた(おそらく)空前のイベントであったと思います。
各色 1個130円(税込140円)
仮箱の場合は箱代は無料です。
詰合せは、ご希望の内容に変更できます。
当店の「いがまんじゅう」は、消費期限が発送日の翌日になりますので、発送の翌日に宅急便で届く範囲であれば、発送致します。
確実にお受け取り頂くためにヤマト運輸で到着日時指定にて発送しております。
お支払方法は、先払いのクレジットカードでお願いしております。
ご注文はオンラインでは承っておらずお電話のみとなっております。伺った発送日・お届け日などの条件によっては御送り出来ないことがありますので、ご理解ください。
また、やわらかいお菓子ですので、輸送中の変形の可能性がございます。
おとりよせのご注文・お問い合わせ(受付時間は年中無休9:00~17:00)
➿0120-234-232(通話無料)